ナナ式英単語暗記法!英語無双で早慶附属高校合格を!

こんにちは! 某進学塾で早慶付属高校受験クラスを担当している講師のナナです。今日は、英単語の効率的な覚え方について書いていくね。

もしキミが、駿台模試などの難関校向けの模試で80点以上を取れていないのであれば、参考になると思うよ。

いつものように、塾では言えない本音トークだよ。

塾講師ナナの黒歴史(英語)

私は中学2年生の途中までは、英語が大の苦手だった。学校の定期テスト程度であればどうにでもなるんだけど、国公立・難関私立向けの模試では、他の教科と比べてボロボロだった。ぶっちゃけると、英語は偏差値60を切るぐらい。

私が当時通っていた塾の先生からは、とにかく塾で使っている問題集を完璧になるまでやり込むように言われてた。当時の私は、今と違って素直だったから、先生に言われたとおりに塾の問題集を完璧に仕上げたよ。レベル的には標準~発展ぐらいの問題集ね。でも、成績は上がらなかった。

そんな私を見て、兄が「英単語を覚えることが大切!」とアドバイスをくれた。「英語なんて、英単語・英熟語の暗記が9割以上を占めているんだから」と。

兄は私の4つ上で、都内にある私立の超進学校に通ってた。そんな兄から英単語の覚え方を教えてもらった。素直な私は兄の言う通りに英単語を覚えた。そして中学2年の最後の駿台模試で、英語で全国1位を取れた。

その頃は英語が楽しくて仕方なくなった私は、受験学年だというのに英検にも手を出した。で、中3の夏前に英検準1級を取れた。私にとって英語は絶対的な自信を持てる教科となり、実際、高校入試でも大学入試でも英語にめっちゃ助けられたよ。

(ちな、私は早慶附属高校卒業生じゃないし早慶大卒でもないよ。身バレ防止のため詳しくは書けないけど笑)

それからも私は同様の方法で英単語を覚えまくって、英検○級やTOEIC○○○点を取れてる(またまた身バレ防止で書けない笑)。こんな有効な英単語暗記法を教えてくれた兄には感謝してる。

うーん、前置きが長くなっちゃったね。ではでは、私が兄から教わった英単語の暗記方法を説明するね!

ナナ式英単語暗記法とは

私が兄から教わった英単語の覚え方は次のとおり。

  1. 英単語帳を用意する
  2. 英単語と日本語を音読する
  3. 日本語を隠して英単語と日本語を音読する
  4. 繰り返す

これを「ナナ式英単語暗記法」と勝手に名付けてみた笑。いまから解説するよー!

ステップ1:英単語帳を用意する

まずは、当たり前なんだけど覚える英単語帳を用意する。でね、この単語帳は何がいいのかって話があるよね。単語帳っていろんなタイプがあるからね。長文で暗記するとか、チャンクで暗記するとかね。

私がオススメするのは、日本語と英語が対比されるような書かれ方をしている単語帳。「book」の横に「本」て書いてあるような単語帳。最も一般的なやつね。市販されているのでいえば、ターゲットシリーズとか。

でね、本屋さんに行ってその単語帳を見てみる。そして、知らない単語が前半からチラホラ出てくるようなレベルの単語帳にする。当時の私は、たしかターゲット1400を選んだよ。

ところで、塾で英単語帳を指定されている場合もあると思う。私がいま働いている塾でも、決まった英単語帳がある。その単語帳がターゲットのような形式のものだったらそのまま使ってね。

でももしそうじゃなければ、別に買ってもいいと思う。つまり、塾の英単語勉強と、これから私が教える英単語暗記法の併用ってことになるね。塾のやり方に専念するよりも、ナナ式英単語暗記法の方が圧倒的に効率的だから。これマジ。

速読英単語とターゲットのどっちがいい?

長文で暗記する「速読英単語」は、めっちゃオススメ。長文読解力もつくからね。

でも、英単語暗記に特化するということであれば、こっちのターゲットなどを使ったナナ式英単語暗記法の方がはやいと思うよ。

ステップ2:英単語と日本語を音読する

英単語帳を用意したら、まずはひたすら音読をする。暗記の仕方は次のとおり。

  • 「英語・日本語」のセットで、英単語帳を見ながら音読する。「book」なら「ブック・本」みたいに。
  • 1週間で英単語帳を1周できるペースでやる。ターゲット1400なら、1日200個ずつになるね。
  • 1日200個やる場合、1日で5回転する。例えば英単語の1個目から200個目までやる場合、1から始めて200まで読んだら、また1に戻って200まで読む。これを5回繰り返すってこと。

ここまでOK?

ステップ3:日本語を隠して英単語と日本語を音読する

さっきの例の続きね。

1から200までの読みを5回転したよね。でもまだ終わりじゃないよ。何をするかというと、英単語帳の日本語訳部分を隠して、英語だけを見て、英語発音→日本語訳をする。「book」という文字だけを見て、「ブック・本」って発音するってことね。これがステップ3。

こんな感じで、日本語訳を隠して英単語を音読するのは、1日1回でOKだよ。つまり、ステップ2で5回転、ステップ3で1回転、毎日合計6回転することになるね。

めっちゃ大変だと思った? 心配しないで。1つの単語は1、2秒で読めるから、仮に200個程度であれば1時間以内に終わるよ。

ステップ4:繰り返す

そしてステップ4の「繰り返す」ね。

1日でやることはステップ2・3だったよね。それを1週間続ける。そうすると、英単語帳をまるまる1周することになるよね。ターゲット1400なら、200単語/日✕7日=1400単語ね。

そしたら、また最初に戻る。で、このような英単語帳1周を10回転する。1週間で1周だから、10週間(2ヶ月半)かけるってことね。これがステップ4だよ。これで95%以上は覚えているはず。

そうしたら、最後の仕上げ。10週間の最後にステップ2(日本語を隠して英単語と日本語を音読する)を1回通してやってみる。そうすると、日本語訳を即答できない英単語が時々出てくる。そうなったら、すぐに英単語の方にチェックを入れること。じっくり思い出そうとせず、即答できなければその英単語の端にチェックを入れて次に進む。サクサク行ってね。

こうしてチェックがついたものこそが、本当に本当に本当に苦手な覚えるべき英単語ということになる。分量が少なければ自作の英単語ノートにまとめてもいいし、該当箇所に小さめの付箋を貼ってもいい。とにかく、その後に繰り返し見て、発音して、頭に叩き込む。

これで英単語帳の暗記が完了ってわけ。毎日1時間前後取り組むことで、1冊をたった3ヶ月弱でほぼ完璧に覚えきったってことね。

で、さらに上のレベルの英単語帳にも挑戦してみるものいいね。早慶附属高校を目指すなら、ターゲット1900も完璧にしておけば強い。英熟語帳もやっとけば鬼に金棒状態になるよ。

英語って、文法とか構文とかあるけど、単語・熟語の暗記がベースになってるからね。上記を完璧にやりこんでおけば、どれほど難しい英語長文でもスラスラ読める。早慶附属高校入試でもオーバーキル状態で勝てる。

ナナ式英単語暗記法の注意点

ここまでナナ式英単語暗記法について書いてきたんだけど、いくつか注意点があるよ。ザザーって書いていくね。

注意点1:関連語は飛ばす

英単語帳はサクサク進めないと、時間がかかりすぎてしまう。そうなると、毎日やることができない。

大抵の英単語帳では、メインとなる日本語訳が太文字とか赤文字で書かれてるでしょ? それだけ覚えればいいよ。

関連語とか覚えたほうがいいって話、聞くことない? でもね、そんなの無視していいよ。だって、そうやってたらなかなか進まない。進まないと時間かかってモチベが下がるよ。

だからいいの。1単語につき1つの訳だけで。

あと、例文とかも載っている単語帳もあるよね。それも無視でいいからね。とにかく、立ち止まらずにサクサク、グングン進めること。で、素早く回転させること。それだけで大丈夫だから。

注意点2:必ず毎日やる

中学生は忙しいよね。部活もあるし委員会もあるし体育祭もあるし。でも、絶対に毎日やって。そうしないと、ナナ式英単語暗記法は成立しないよ。

1日でもできない日があったらって? できない日があったらキミは英語を極めることができない。それだけです。

注意点3:書いて覚えようとしない

書かないと覚えられないという子もいるよね。でもね、書くのは時間がめっちゃかかるから書かないこと。

そもそも、英単語を書かないと覚えられないって子は、英語を極めることはできないよ。英検2級程度が関の山。その程度じゃ、早慶附属高校の入試では、英語に足を引っ張られるよ。

注意点4:スペルは気にしない

音読だけでスペルが覚えられるの?って気にする子もいる。安心して。スペルも99%覚えられるから。

当たり前の話だけど、音読するにはその英単語自体を目で見るよね。見て発音するからね。これを何度も何度も何度も繰り返してるわけ。

だから大丈夫。10週間(2ヶ月半)やってみて、どうしてもスペルが微妙な英単語があったなら、その時はチェックするとかして集中的に覚えればいいだけだよ。

まとめ:ナナ式英単語暗記法!英語無双で早慶附属高校合格を!

長くなったからまとめるね。

ナナ式英単語暗記法は、次のステップで進めること。

  1. 英単語帳を用意する。ターゲットなどの英語と日本語が対比されているものがベター。
  2. 英単語と日本語を音読する。1日5回転。
  3. 日本語を隠して英単語と日本語を音読する。1日1回転。
  4. 繰り返す。ステップ2・3を10回転。最後に1回転してミスをチェック。

ナナ式英単語暗記法の注意点は次の通り。

  • 関連語や例文は無視する。
  • 必ず毎日やる。
  • 書いて覚えようとしない。
  • スペルは気にしない。

これができれば英語の成績は劇的に上がるよ。早慶付属高校入試でも9割以上取れる。で、英語の勉強時間を他の教科に割り振ることができる。これでキミの早慶附属高校合格は見えたね! でしょ?